お局からのいじめ、パワハラ上司、非常識な会社

気分屋の上司
連絡事項を一切伝えない上司
部下の面倒をみない社員(役職付き)
しゃべってばかりのパート
短気のベテランパート

機嫌がいい時と悪い時とでは、態度も口調も全く違う。
知らなくてわからないことを質問をしても、機嫌が悪いとわからないことに対して怒られる。
機嫌がいい時は簡単な質問でも笑いながら答えるのに、態度が違いすぎて仕事よりも神経を使う。

二人きりで事務をしているのに出張に行く等の連絡も一切言わないので、会社に行くまで不在になることがわからないので困る。

部下に作業指示を一切出さないのに、部下が別のことをしていると怒る。
しかもそれを本人には一切言わない。
それを聞かされるほうはストレス以外の何者でもない。
自分が指示を出さないのが悪いのでは?
(でも部署も違うし派遣なので言える立場ではない)

とにかく気分屋の多い職場で機嫌が悪いと八つ当たりされるし、責任も全て押し付けられる。
お客様からの問い合わせに対して担当者に確認をしても「〇〇さんに聞いて」と言われ、その人に確認しても「知らない」と、ひたすらたらい回しにされる。
担当者がわからないものを、誰がわかると言うのか。

どんなに嫌な職場でも、派遣なので契約期間が過ぎれば辞めれるし、その間の我慢といつも耐えています。
お局からのいじめ、パワハラ上司、非常識な会社。
とにかく酷い職場が多いです。
そういう人たちに共通するのは、何十年もその会社にいるベテランの人が大半なので、その会社のやり方が「あたりまえ」と思っているため、そのあたりまえと違うことは全て拒否し、攻撃してくる。
新人に対して何も教えない、自分もそうだったから、それが当たり前。
そういう考えの会社の多さに正直驚いています。
私が初めて努めた会社はベテランのパートさんが仕事を教えてくれましたが、「これはこうだからこうするんだ」と、単に作業を教えるだけでなく「何故これをするのか」という理由も必ず教えてくれました。
なのでスムーズに仕事も覚えられました。
派遣で働くようになりいろんな業種の仕事をさせてもらいましたが、何も教えない、引き継ぎすらまともにない、理不尽な人が多い、派遣社員を見下した態度をとる、そういう会社が多いです。
だから新しい人が入っても続かないから派遣を雇うのかなと思ったりもします。

«
»